自分に合った病院はきっとある!心療内科の正しい選び方


場所や診療時間から選ぼう

せっかく良さそうな心療内科を見つけたとしても、距離が遠すぎるのは避けた方が良いでしょう。心に不安を抱えている人は、他人の目が気になりやすくなります。距離が遠く通院に時間がかかるということは、その分他人と同じ空間にいるきっかけが増えるのです。もちろん、ほとんどの人は無関心であり何かしてくるわけではありません。しかし、他人という存在そのものがストレスの原因になるため、かえって症状を悪化させてしまう恐れがあります。通院時に症状が悪化してしまうのは元も子もないですよね。自分に合った心療内科を探すには、通院も配慮した選び方が大切なのです。

また、仕事をしていると診療時間内に通えない場合もあります。病院によっては夜間に診療を行っていたり、土日に開けている所もあります。休日や仕事終わりに利用できる病院を選びましょう。

納得のいく治療をしてくれるか

場所や診療時間の都合が良くても、治療内容に納得がいかなければ意味がありません。例えば、薬だけに頼った治療方法です。睡眠不足に悩まされていたり、情緒が不安定である場合は薬を用いることもあります。しかし、効果が出るまでに時間がかかったり、副作用が現れることもあります。そのまま薬に頼り続ければ、依存する恐れもあって大変危険です。また、薬を飲みたくないのに処方され続けるのは、とても患者主体とは言えません。病院の治療方針と自分の気持ちが一致しないのならば、すぐにでも病院を変えましょう。

良い心療内科の特徴は、症状の原因を突き止めて、できるだけ薬を使わず、自立に向けてサポートまでしてくれることです。決して1つの病院に固執せず、自分に合った心療内科を柔軟に選んでいきましょう。

心療内科を新宿にすると、磁気刺激治療を受けられる病院もあります。約8割の人が改善し、約2人に1人が寛解する実績もあります。